<< お単衣の愉しみ..、研鑚された美意識. 真栄城興茂/美絣と城間栄順/紅型"サバニ" | main | 大変な嵐の日だったですが..、楽しめました。 >>

越後麻織.亀甲絣と夏の染め帯..、"涼感"と"上質な感じ"が漂って来ます。

越後麻織着物と手描き友禅染帯6月半ばを過ぎて、いつ雨が降り出すかもしれない時季ではありますが、もう暫くすると梅雨も明ける..、ひたすらに暑い日が続くことになる様ですが、夏の着物..、夏の和服姿は、時に、涼しげに映ることがあります。

Tシャツ、スリーブレスの洋服姿が、暑さを凌いでいる様に映るのに対して、ある夏の和服姿が、暑さを楽しんでいるかの様に映るのは..、風雅と言うのか、趣と言うのか、季節に抗う素振りのない装いだからなのかもしれません。

特に、手織の麻織物には..、夏季を楽しむ予感があるように感じられます。

今回の<着物と帯のあわせ>のCoceptは「夏季を楽しむ和服」として、お話をしたいと思います。

掲載をさせて頂いたお着物は、越後の機屋で制作された"きなり.亀甲絣"の手織麻織物..、この亀甲絣の手織麻織物は、そもそも、特に珍しい織物ではなくて、盛夏の趣味的なお着物としては、古典的な感じとなるかと思います。

ただ、この"亀甲絣"が織り込まれたお着物は、無地織に対して精緻な絣が整然と織り込まれているため、綺麗な仕事が施されてたお品でないと、何となく無機質的な感じに映ったり、また、雑な雰囲気が出ることもあります。

無地織の織物、亀甲絣や蚊絣の織物などは、無地感覚の織物である為なのでしょうか..、何が違うのか具体的な訳よりも先に、眼に映る感じとか印象によって、そのお着物の雰囲気に違いを憶えるんです。

こうした「眼に映る感じとか印象」なんですが..、これが、和服の趣味趣向に繋がって行くんですね。

こちらに掲載させて頂いた麻織物には、絣織は精巧に織り込まれ、手織特有の手仕事の綺麗さが感じられるんですが、それと同時に、越後上布などから感じられる"ちょっと枯れたような感じ"もある..、この「枯れたような感じ」の加減が、この織物の趣と言うか、表情となっているですね。
それが、この麻織物の感覚的な涼感に繋がっているのだと思います。

麻織物のお着物についてなんですが..、麻織物/絣織は、礼を想わせるお着物ではありません。この礼装感覚は、お召しになる方以外の誰かに配慮をした装いの感覚なんです。一方で、織物..、特に、盛夏の麻織物は、自身の楽しみのためのお着物なんですね。

皺になりやすいと言われる麻織物や街着感覚と言われる絣織..、これらも趣ある"かたち"で、上質感覚をもって装うことで、一般的に言われている以上の品格や雰囲気が出てくるんです。
もちろん、礼装にはならない..、所詮、自身の楽しみの装いでもあるんですが、他からみられても「いい感じ」に映るんです。
麻織物、絣織の着物と感じるより先に、「いい感じ」が伝わる..、そして、この「感じ」が涼感や趣にも繋がっている。


手描き友禅染め帯と越後麻織さて、この越後の麻織物にあわせたのは、手描き友禅の染め帯..、素材は薄絹の小千谷紬。

染め描かれているのは"団扇に夏草花"です。
この染め描かれた"画"なんですが、とても巧いし、綺麗な仕事が施されています。
藍一色で描き切っている..、それも、繊細な友禅です。
眼にしていても、薄絹の素材と相俟って"夏季ならではの涼感"が伝わって来る。

団扇の柄模様は、本来、砕けた感じがするものかもしれません..、けれども、やはり、ここにも涼感を伴った「いい感じ」があるんですね。

"カジュアル"なんて感じではないし、「麻織物に染帯」と言った"かたち"だけでまとめ上げた感じもない。

着物と帯の"質感覚"を"あわせ"てみました。
どちらも、言葉だけでは、マニュアル通りであれば"砕けた感じ"のアイテムかもしれません。でも、この装いには"いい感じ"を憶えても、"砕けた感じ"はないんですね。
綺麗な装いで、伝えたい印象や空気感が他からみてもよく伝わってくる筈です。涼感があるし、趣がある。

和服には、夏の暑さに抗うのではなくて、時季/気候に馴染む、そして、あえて楽しむ"姿"があるのです。

梅雨が明けると、盛夏を迎えます。
麻織物ならではの涼感と趣を楽しんでは如何でしょうか?

Comments

Comment Form

コメントの入力はBlog管理者の承認を経由して掲載されます。
また非公開コメントもお受けします。
非公開コメント/非公開レスをご希望の際は
コメントをお寄せの際に「非公開」とお書き添え下さい。
Remember Me?