<< 眠り続けているお品..、本場黄八丈 | main | こんな人...、ちょっといません >>

現代に生きる織

北村武資 作品集現在、東京国立近代美術館にて北村武資氏の作品展覧会が催されています。
会期は、前期2月7日から〜3月11日まで、後期は3月13日から4月15日まで... 前期後期に分けて企画展示されるようです。

これは、昨年、京都近代美術館にて開催された展覧会の東京展と言う位置付けです。

北村武資と言うと、経錦と羅という二つの染織技術にて、二度の人間国宝に認定された染織家..、これは少しばかり着物や染織の知識に関心を持たれている方はご存じかと思います。
経錦と羅..、古代の織物の復元とされる染織なんですが、私たちが眼にする"帯地"は、品質・デザイン性、共に秀逸極まりありません。

ただ、この度、京都と東京にて催されている作品展覧会を観ると...、私が観た京都近代美術館での展示に限るのですが、和服に供する帯地と言う位置付けは全く感じられませんでした。

展示作品は、何十年も前に制作された..、北村武資氏が人間国宝に認定される遙か以前に制作された「織物」から現在に至るまでの染織作品が展示されていました。

展示された作品は、「帯地」と言う概念を突き抜けて純粋に「経錦」と「羅」と言う絹織物で織り上げられた染織作品(芸術作品!)であって、その展示手法も、織=作品の「本質」をどの様に演出するか、と言う計らがなされていた様に感じられ、特に「羅」の展示は、織の精緻さと同時にデザインと彩色の演出が見事なほどに凝らされていました。
(ちなみに、北村武資氏の知人の方と京都近代美術館の作品展示について話をしていたら、この「展示方法」は、展覧会プロデューサーだけではなくて、北村武資氏自身の意向が強く反映されているとの事です)

北村武資氏が手掛ける「経錦」「羅」は、古代織の復元から始まっているとの事ですが、この作品展覧会において眼にする事の出来る作品やその展示は、「古代の織物の復元」を超えて現在の進化し続けている北村武資の創造的織物を実感するものでした。

先の北村武資氏の知人のお話によると、今回の作品展覧会は作品制作の集大成であって、今後美術館における新たな作品展覧会がなされることはない様です。

帯地や西陣織に特に関心がない方でも、デザインや工芸作品に興味があれば、きっと惹き付けられる程の織物を観ることが出来ます。お時間のある方は、是非ともお出掛けになってみて下さい。

Comments

Comment Form

コメントの入力はBlog管理者の承認を経由して掲載されます。
また非公開コメントもお受けします。
非公開コメント/非公開レスをご希望の際は
コメントをお寄せの際に「非公開」とお書き添え下さい。
Remember Me?