京友禅"観世水"付下をもう少し華やいだ感じにすると..
有職文様/蟹牡丹文様と京友禅"観世水"付下との"あわせ"は"文化的な格調"を予感させてくれそう...、と掲載をさせて頂きました。
ただ、有職文様と上品な彩色の京友禅との"あわせ"は、"落ち着き"と言う効果をも感じさせます。
もしかすると、もう少し"華やいだ"感じを出してみたいと思う場合もあるかと思います。
要するに、着物の品位を保ちながら、DressUpを図ると言うことです。
この場合ですが、有職文様/蟹牡丹文様より華やかな帯を"あわせ"たり、帯締や帯揚にポイントを置いたりする訳です。
但し、着物にはその着物そのものが保っている空気感や雰囲気と言うものがあります。その空気感や雰囲気を"読み"取ること、そして、その着物を着て行く"場所"をも想う必要があるかと思います。
着物の"あわせ"を単純なる自己満足に留めてしまうのか..、それとも、"場所"に適わせた"あわせ"を楽しむか..、と言うことですね。
着物と帯の空気感や雰囲気、存在感をそれぞれ想い、"あわせ"を楽しむと言うことは、感性や知性のようなものを感じさせる様な気がします。
着物や帯に季節感や素材感を求めることは、装いの意識が、"外"に向いていると言うことの様な気がします。
季節を想い、場所に配慮をする...、それは着物を楽しむ意識のひとつだと思います。
お話が長くなりましたが..、さて本題です。
淡く上品な単彩印象の京友禅に、西陣織袋帯を"あわせ"てみました。
この西陣織ですが、豪華ではありませんが、きちんとした礼装感を保っています。あまり強い印象を与えないし、礼装を単純に意識した西陣織にありがちな文様ではありません。むしろ、趣向を想わせる"更紗文様"を主題とした西陣織であって...、その更紗文様を、実に巧く礼装印象に昇華させているのです。
礼装感の中に"趣向"を垣間見ることの出来る西陣織なのです。
この西陣織は、京友禅"観世水"付下に馴染んでくれているとは思いませんか?
彩色のトーンや品格の程度もよく馴染んでいると思います。
有職織物/蟹牡丹文様九寸名古屋帯との"あわせ"とは、また、違う印象が感じられるかと思います。
着物と帯..、それぞれが馴染んでいても、着物が変われば..、帯が変われば..、印象や雰囲気も変わるものです。
帯地に金糸/銀糸が織り込まれ..、袋帯となると、やはり礼装感は高まります。京友禅の保っていた品格に、どこか華やかな雰囲気が感じられる様になりました。
"落ち着いた"品格から"華やいだ品格"と印象の性格が移ろい変わったのです。
さて、この西陣織袋帯と観世水付下のTPOです。
有職文様/蟹牡丹文様と比べて、DressUpしていると捉えて..。
*新年会/賀詞交換会、入学式/卒業式、招待された慶事の"宴"、格式ある来賓としての席。
*食事会や同窓会などの"集い"や"宴"。
*茶会、花展などの催し。
要するに、"晴れの席"でもお召し頂ける"あわせ"なのですが...、あくまでも"招かれる立場"であったり、"来賓"であったりと、派手さを意識すべきではない立場となる場合が好ましい"あわせ"かと思います。
ただ、有職文様と上品な彩色の京友禅との"あわせ"は、"落ち着き"と言う効果をも感じさせます。
もしかすると、もう少し"華やいだ"感じを出してみたいと思う場合もあるかと思います。
要するに、着物の品位を保ちながら、DressUpを図ると言うことです。
この場合ですが、有職文様/蟹牡丹文様より華やかな帯を"あわせ"たり、帯締や帯揚にポイントを置いたりする訳です。
但し、着物にはその着物そのものが保っている空気感や雰囲気と言うものがあります。その空気感や雰囲気を"読み"取ること、そして、その着物を着て行く"場所"をも想う必要があるかと思います。
着物の"あわせ"を単純なる自己満足に留めてしまうのか..、それとも、"場所"に適わせた"あわせ"を楽しむか..、と言うことですね。
着物と帯の空気感や雰囲気、存在感をそれぞれ想い、"あわせ"を楽しむと言うことは、感性や知性のようなものを感じさせる様な気がします。
着物や帯に季節感や素材感を求めることは、装いの意識が、"外"に向いていると言うことの様な気がします。
季節を想い、場所に配慮をする...、それは着物を楽しむ意識のひとつだと思います。
お話が長くなりましたが..、さて本題です。
淡く上品な単彩印象の京友禅に、西陣織袋帯を"あわせ"てみました。
この西陣織ですが、豪華ではありませんが、きちんとした礼装感を保っています。あまり強い印象を与えないし、礼装を単純に意識した西陣織にありがちな文様ではありません。むしろ、趣向を想わせる"更紗文様"を主題とした西陣織であって...、その更紗文様を、実に巧く礼装印象に昇華させているのです。
礼装感の中に"趣向"を垣間見ることの出来る西陣織なのです。
この西陣織は、京友禅"観世水"付下に馴染んでくれているとは思いませんか?
彩色のトーンや品格の程度もよく馴染んでいると思います。
有職織物/蟹牡丹文様九寸名古屋帯との"あわせ"とは、また、違う印象が感じられるかと思います。
着物と帯..、それぞれが馴染んでいても、着物が変われば..、帯が変われば..、印象や雰囲気も変わるものです。
帯地に金糸/銀糸が織り込まれ..、袋帯となると、やはり礼装感は高まります。京友禅の保っていた品格に、どこか華やかな雰囲気が感じられる様になりました。
"落ち着いた"品格から"華やいだ品格"と印象の性格が移ろい変わったのです。
さて、この西陣織袋帯と観世水付下のTPOです。
有職文様/蟹牡丹文様と比べて、DressUpしていると捉えて..。
*新年会/賀詞交換会、入学式/卒業式、招待された慶事の"宴"、格式ある来賓としての席。
*食事会や同窓会などの"集い"や"宴"。
*茶会、花展などの催し。
要するに、"晴れの席"でもお召し頂ける"あわせ"なのですが...、あくまでも"招かれる立場"であったり、"来賓"であったりと、派手さを意識すべきではない立場となる場合が好ましい"あわせ"かと思います。