本場黄八丈
制作 め由工房(山下芙美子)
八丈島に残る文献によると黄八丈の起源は、700年程前に遡るそうです。数百年前の黄八丈と現在制作されている黄八丈にどれ程の違いがあるかは分かりませんが、山下芙美子氏(め由工房)が手掛ける本場黄八丈は、八丈島に伝承された古法によって制作されています。
黄八丈は、八丈島に自生する草木だけで染められる紛れもない草木染め手織紬です。この"草木染め"でつくられる色は、黄・鳶・黒の三色しかなく、この三色を組み合わせることでデザインが表現されています。
この黄・鳶・黒だけでつくられる本場黄八丈は、草木の彩りの美しさを伝えてくれます。何か足らないと感じることはありません。むしろ、他の織物からすると限られた条件の下で制作される織物なのかもしれませんが、絶海の孤島で何百年間も培われた術によって、たった三色でも比類無い美しさを表現する織物になったのだと思います。
め由工房の山下誉氏は「不自由さの中から生まれる自由。行き着くところは従来の三色」とお話をされています。
こちらに掲載をさせて頂いた作品は、山下芙美子氏が手掛ける本場黄八丈の中でも、滅多に見掛けることのない作品です。あざやかで、明るい彩りを伝えた本場黄八丈ではありません。黒でもなく、鳶でもない、柔らかなブラウンと薄墨色が調和したような彩りです。
これは、鳶に黄、鳶に黒をそれぞれ掛け合わせた数種の糸を、細密な市松織の中に精巧に織り込むことで生み出されています。落ち着いた奥行きある彩りに加えて、光の加減次第では、絹特有の色艶を浮き上がり、少しだけ華を想わせてくれるイメージを伝えてくれます。
巧緻で美しい綾織と純粋な草木染めの本場黄八丈。その中でも、まるで偶然の作意からまれた作品。彩り深く、奥行きを伴った美しさに満ちたお着物です。
* | 着物と帯のあわせ.. |
・ | 草木染め手織紬九寸名古屋帯:『吉野間道』(制作:藤山千春)とあわせてみました。 |
・ | 摺り型友禅染め帯とあわせてみました。 |
・ | 絣織九寸名古屋帯:『Leaf』(制作:小島秀子)とあわせみました。 |
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし/湯通し加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 |
(052)262-5638 受付時間 10;00-18;30 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |