伝統工芸:本塩沢 蚊織
本塩沢は、江戸時代より新潟県中越地方でつくられている絹織物。
本塩沢は、他の紬織物、または絹織物ち比較しても、"さらっ"とした生地感覚と縮織のような「シボ」の素材感が際立っています。こうした生地感覚、素材感は、緯糸に強撚糸を使い、織り上げた後、「湯もみ」をすることで緯糸を縮ませることから生み出されています。これは、本塩沢よりも古くから、同じ中越地方で織られていた越後上布(苧麻織物)の手法を応用したものとの言われています(江戸時代では"絹縮"などと言われたこともあるそうです)。
本塩沢の着物が、軽やかで、"さらっ"としているのは、絹織と苧麻織との違いはあるけれども、越後上布のイメージと重なるかもしれません。
こちらに掲載をさせて頂いたのは、黄色(蒲公英色)と薄紅色の経絣を巧みに組み合わせてデザインされた本塩沢のお着物です。
黄色と薄紅色が眼に付くかもしれませんが、お着物としてお召しになるとき、デザインや色彩が主張しない様な配慮がされています。絣織の縞と縞の間に、薄グレイ色の縞織を織り込むことで、色彩のコントラストを抑え、全体に柔らかなイメージに仕上げられています。また、「市松織」にならないように、色と色が繋がる箇所を少しだけ絣がずらされています。市松にみえると硬いイメージになってしまう傾向があるからです。
絣が使われていますが、柄模様ではなく抽象的なデザインで、かつ、全体に柔らかく、明るいイメージの織物です。無地の織物イメージに近いのかも知れませんが、やはり、無地のお着物にはない絣織物特有の奥行きが感じられます。また、色々なタイプに帯を無理なく合わせることを可能にしています。
余所行き感覚のお着物として、あるいは、少しだけカジュアルダウンしたお着物として、お召しになって頂けます。
また、「本塩沢は単衣に向いている」と言われている通り、お単衣のお着物として理想的な手触りを伝えますが、本格的な冬物のひとつふたつ手前の時季のお着物=袷仕立てのお着物としてもお楽しみ頂けます。
本当に幅広くお楽しみを頂けるお着物です。
* | 『本塩沢:絣織』との帯あわせ |
・ | 西陣織九寸名古屋帯とあわせました。 |
・ | 西陣織九寸名古屋帯『ボハラの花』(制作:洛風林)とあわせました。 |
・ | 草木染め手織紬九寸名古屋帯(制作:石黒祐子)とあわせみました。 |
・ | 型絵染め帯(制作:森田麻里)とあわせみました。 |
topページ > 商品のカテゴリー 一覧 > 本塩沢と夏塩沢
topページ > 商品のカテゴリー 一覧 > 染織工芸 着物
topページ > 商品のカテゴリー 一覧 > 夏季/単衣 着物
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし/湯通し加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 |
(052)262-5638 受付時間 10;00-18;30 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |