手織真綿紬/網代織
経糸:ずり出し糸
緯糸:手引き真綿糸
制作:宮崎工芸
「繭」と言う言葉の響きが、そのまま"織"にしたような感覚が残るかもしれません。
繭から"糸"をつくり、紬織をつくり上げる..、わざわざ、面倒で、手間の掛かる仕事を重ねる必要があるのは、"そう"でなくては出来ないからなんです。
この織物の制作者は、"繭に包まれる感覚"を紬織に求めた様です。
特に、その手法にこだわった訳ではない...、仮に、機械仕事で事足りればそれで良かったかもしれない。しかし、それでは思った感覚の"紬織"にはならないし、良くある手仕事だけでも、どうやら及ぶところではなかった様です。
自然のままの感覚を操ること..、繭の感覚を"織"にすることは難しいことです。"ひと"の手が加えられると"自然"っぽさが薄れて、"製品臭い"感じが出てくるんですね。
"自然"に近付くこと..、人為的な作用を出来るだけ加えないことで、自然のままの感覚に触れるしかない。
繭に触れる時季、糸をつくる時季、その時季毎に、仕事が少しずつ違う..、すべてを体系的考えると面倒で、不効率と言われる筈です。
仕事の毎に違いがある..、自然の"姿かたち"にあわせると言うことです。
わざわざ、面倒で、手間の掛かる仕事のようです。
経に使われている糸は"ずり出し糸"..、繭から引き出した糸で、緩い撚りしか掛けられていません。緯糸は"手引きの真綿糸"..、こちらは無撚糸です。
"絹"というイメージではなくて、"繭"の感覚を残した柔らかな糸だけが使われている"紬織"です。
無撚の糸と撚りの緩い糸は、繭の感覚を伝えるかも知れないけれど、紬織とするには、また、とても難しい..、織が詰まってなくては"着物"にはならない。柔らかく、空気をも含んだ様な糸を、織り込むには、やはり、巧くなくてはいけないし、時間も掛かる。
けれども、織り上がったその感覚は、"繭"のイメージを伝えている。
そして、"ひと"がつくっているにもかかわらず、"つくりもの"の感じがないんですね。
こちらに掲載をさせて頂いた紬織には、網代織が施されています。
僅かにブラウンベージュを想わせる色が織り込まれています。
網代織によって"糸の感じ"と"色感覚"が混ざり合って、この紬織の表情をつくっている。この表情が、単純な紬織としての柄模様だけではなくて、"繭の感じ"を効果的に浮き上がらせているのかもしれません。
"繭の感じ"が伝わる紬織です。何かを大切に包むかの様な優しい柔らかさがあります。また、ほぼ単彩の印象にも関わらず、多彩な気配が漂っているようにも感じられてくる。網代織は、この柔らかさと紬織の奥行き、そして、色の気配を伝えてくれています。
よくある紬織..、土地の紬織には見掛けない空気が漂っているし、染織家が手掛けた作品の様な"作為"もありません。ひたすら、"繭に包まれる感覚"を求めてつくられた"紬織"です。
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 電話:(052)262-5638 受付時間 10;00-18;30 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |