草木染め手織紬:単衣/夏織
夏久米島(無地織)
主な草木染料: 琉球椎
こちらに掲載をさせて頂いた織物は、本場久米島紬を"単衣"と"夏季"に向けて制作された夏織物です。
そもそも本場久米島紬は、その名称が示す通り、東シナ海に位置する南の島、久米島で制作された草木染め手織紬です。その制作手法の殆どは、古来より伝わる作業と変わりはありません。
織糸は、久米島に自生する植物を用いて糸染めが施されら後、手織によって制作されています。 その為、本場久米島紬には、何となく制作に関わった「ひと」の影/痕が感じられるのです。
久米島という南国の孤島の空気、その土地特有の手仕事感覚が伝わってくる織物です。
そして、こちらにて掲載をさせて頂いた本場久米島紬は、お単衣と夏を意識して誂えられた夏久米島です。
一般的な、本場久米島紬は「真綿糸」を用いた"袷"を予定した真綿紬に対して、こちらの織物は、空気の流れを織物に取り込むべく、真綿糸に代えて撚糸が込まれています。
撚りが掛けられた緯糸が使われることで、柔らかく、かつ、さらっとした夏季特有の質感を感じさせてくれる素材感が特徴です。
こちらの夏久米島は、"琉球椎"で糸染めされた、"きなり"の無地織。僅かに赤みが感じられる"きなり"。この色には、南国の植物染料特有の"深み"が感じされます。
それは、無地織の"きなり"の中に、もうひとつ"きなり"以外の色の気配が伝わって来るからなのかもしれません。単彩でありながらも多彩を想わせる色の奥行きがあります。それは天然の植物からつくられた色質です。
そして、夏久米島に色彩は、南国で制作された夏織物であるためなのか、不思議なくらい夏の空気を感じさせてくれます。
手描き友禅の染め帯から生紬の帯地、麻織/上布の帯地など、幅広く帯適わせをお楽しみ頂けます。
* | 着物と帯のあわせ.. |
・ | 生絹 吉野格子九寸名古屋帯(制作:浅倉広美)とあわせてみました |
・ | 型絵染め帯:ほおずき(制作:澤田麻衣子)とあわせてみました。 |
この夏久米島は、お単衣の時季のお着物としては、さらっとした涼しさを伝え絹特有の柔らかさを備え、シワになり難いお着物です。
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし/湯通し加工までのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 (052)262-5638 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |